Smileプログラミング教室
Smileでは、お子様の年齢や個性に合わせて学べる
様々なプログラミングカリキュラムがございます。
推奨:小学校1年生~
毎月パズル・ロボット・プログラミング、3種類の学習をしていく2年カリキュラムです。
図形や立体をイメージする力・ロボットの基本的な動きや仕組み・初めてパソコンを使うお子様にもわかりやすいアイコンでのプログラミング学習をします。
推奨:小学校4年生~
信号機や車など身のまわりの生活にあるロボットや、動物型ロボット、対戦型ゲームなど豊富な作例で子どもたちが楽しみながら視野と興味を広げていけるカリキュラムです。
希望者は国際ロボット大会等への挑戦もできる環境が整っております。
推奨:小学校1年生~
ジュニア・プログラミング検定に準拠したカリキュラムで進めます。
プログラミング学習の肝とも言える「アルゴリズム(問題解決のための手段や方法)」に親しみ、論理的に考えるチカラ、課題解決に取り組むチカラが自然と身につくカリキュラムです。
推奨:プログラミングに触れたことのあるお子様/高学年~
基礎から本格的なプログラミングまで学べるカリキュラム。ゲームやアプリをとにかく作ってみたいお子様にオススメ。
より深いScratch学習はもちろん、全世界他分野で使われているJavaScriptや、Webサービス開発に使われるRubyといった言語も学べます。
小学校で遂にプログラミングが必修化となりました。
高校では2022年度に共通必履修科目としてプログラミングを含む「情報 Ⅰ」が新設されることが決まっています。
そして2024年度の大学入学共通テストでは情報科目の導入を検討されています。
現在、人口知能(AI)やビッグデータ、ロボット、IoTなどの急速な発展にともない、「Society5.0」時代の到来が予測されています。
このような新たな時代に備えて、情報や情報技術を受け身でとらえるのではなく、手段として活用していく力が求められます。日々当たり前に発展していく社会の中で、プログラミング学習の必要性は日々増しています。
このような社会で生き抜いていくために、0から何かを創り出す力や、アプリや機械の仕組みの理解、自ら問題を解決していく能力・情報スキルを身につけていくことが、プログラミングを学ぶ意味です。
プログラミングの学習をすることで、”学んだことを活用する楽しさ”も知ることができます。
一度お気軽にSmileプログラミング教室にお越しください。
同じ「プログラミング学習」といっても、様々な学び方がございます。
実際に体験していただき、一番よく知る親御様からのお子様の様子なども教えていただき、
お子様にあったカリキュラムを、ご提案させていただきます。
実際に教室で体験をしていただいて、お子様にあったカリキュラムをご提案させていただきます。
まずはお気軽にお越しくださいませ。
横須賀中央校
(TEL:046-845-9519)
開校時間
教室gmail(pcsmile323@gmail)より日時確定のお返事を致します。
ご確認の取れるメールアドレスをご記入ください。
※本日より2日以内に体験レッスンをご希望の方は、直接お電話にてお問い合せください。
(携帯の設定によっては、迷惑メールとして省かれてしまう場合がございます。2営業日を過ぎてもメールが届かない場合は、恐れ入りますがお電話にてお問い合わせください。)
■学習内容一覧
パソコン教室(基礎~MOS資格)
Smile英会話(小学生~大人)
ロボットプログラミング
エジソンアカデミー
自考力キッズ(パズル×ロボット×プログラミング)
プログラミング教室 manalgo(まなるご)
プログラミング教室 テックアカデミージュニア
キッズパソコン教室
デジタルそろばん速習教室
■住所
〒238-0006
横須賀市日の出町1-8
小川ビル2F
■TEL
046-845-9519
yokosuka-01@pcsmile.info
運営:株式会社Y・M企画